
バイクを売るときに殆どの人が思い浮かべるバイク王。
バイク王は紛れもなく業界知名度No1のショップです。
バイク王に限った話でもありませんが、バイク王の評判って良いことも悪いこともありますよね。
でもどうしても悪い評判の方が目立ってしまうのが事実です。
悪い口コミや評判の方が何倍も人の記憶には残りやすいでしょうからね。
今回はそんなバイク王の評判&口コミを1つひとつ見ていき、現実的な目線でレビューをしていこうと思います
バイク王の買取サービス概要

バイク王は2015年まで中古バイクの買取を独占していた有名店です。
誰もが「バイクを売るならゴー!バイク王ー!」というCMを見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。
全国対応の出張買取を採用
バイク王は全国どこへでも訪問可能な出張買取サービスを採用しています。
店頭買取の場合は「自宅〜店までの往復移動時間」「査定までの待ち時間」「査定中の待ち時間」が発生し、2〜4時間の所要時間が必要です。
しかし出張査定であれば、査定を受ける時間のみとなり1時間程度で済みます。
事前査定「お試し無料査定」を採用
バイクをすぐに売る人も、少し先に売ろうとしている人も事前査定は行っておくと良いですよ。
事前査定はバイク現物を見せなくても、大まかな買取価格を把握できる無料サービスです。
バイク王では「お試し無料査定」という事前査定サービスを用意しています。
スキマ時間を使って確認できます。
事前査定の中でもバイク王のお試し無料査定は、金額の回答が正確です。
査定サービスの利用は完全無料査定
バイク王の出張買取やお試し無料査定は完全無料です。
今時有料のところを探す方が難しいかもしれませんが
「査定のみOK」「比較・相見積して売る」が可能なので、是非とも視野に入れておきましょう。
どんなバイクでも買取対象
バイク王ではどんなバイクでも買取対象となっています。
例えば「不動車」「事故車」などの動かなくなったバイクや、カスタムバイクなどもすべて買取対象となっています。
それに原付、小型二種、中型、大型バイクも例外なく買取査定が可能で、とてもバランス感の良いショップだと言えますね。
バイク買取の業界スタンダード
つまるところバイク王は中古バイク買取のスタンダード的な存在と言えるでしょう。
多少なりどこのショップも、バイクの種類や状態によって強い弱いがありますが、バイク王はバランスが良いですね。
良い評判も悪い評判もありますが、視野に入れておいて損はないと思います。
オススメの売り方

バイクを売るときにオススメなのは同日中に3〜4社から査定を受けることです。
1日の間に買取査定を済ませることで以下のメリットがあり、最もバランスが良いです。
●相場変動の影響を受けない
→中古バイクの相場は1ヶ月単位で下がる
→タイミングが悪いと今週と来週で変わる
→早めに売却した方が高く売れる
●期限付きの価格交渉されても対応できる
→業者は期限付きの査定額を提示してくる事もある
→業者の交渉が嘘か本当か分からない
→だから同日中に比較しておき高い店に売る
●価格競争力が増す
→1社だけだとピンハネされることもある
→2社でもドングリの背比べになることがある
→3〜4社で買取価格のバラツキも収まり競争に発展
バイク王の口コミ&評判の解説

それでは、ここからバイク王の口コミ&評判を見ていきましょう。
ちなみにネット上には口コミを自作自演しているようなサイトもあります。
ここでは信頼を得るために、ツイートを元に良い口コミも悪い口コミも両方とも掲載していきます。
さすが業界知名度No1という事もあって、ツイートの件数も沢山出てきますね。
まずあなたに意識して欲しいのは、必ず比較して売ることです。
売りたいバイクや査定士によっても買取価格は変動しますので「バイク王に出しておけば大丈夫!」みたいなことはありません。
どんなお店も絶対に買取価格は毎回異なるので、相見積もりは必須ですよ!!
口コミ1|買取価格は各社ごとに違う

このツイートではバイク王が1番高かった模様ですね。
それに対してレッドバロンが最安値だったということでしょう。
色々な口コミがありますが、バイク王が高値を提示してくれることもあれば、安値を提示してくることもあります。
それは結局、どこのお店が良いとか悪いじゃなくて巡り合った査定士によっても違うんです。
買取は半分くらい運の要素が大きいのでしっかり比較をしていないと損をすることは明白です。
口コミ2|1社だけに査定を受ける危険性
バイク王に限らず、どこのお店であっても1店舗だけに査定をしてもらうのは危険です。
1社だけに査定してもらうと(ライバルがいない状況であることがバレると)ピンハネされてしまう可能性がかなり高まります。
そして比較をしていなければ買取価格の「高い」「安い」が判断できませんし、査定額が妥当なのか分かりませんよね。
比較知らずは相場知らず、相場知らずは命知らずです。
メンドクサイと思うかもしれませんが、ちゃんと比較をすることで買取価格の妥当性は判断できます。
査定を受けた際の結果を見てからしか言えませんが
どこの業者が良い悪いではなく、どこの業者も査定を受けてみなければ良し悪しなんて判断できません。
私が伝えたいのは、思い込みではなく査定を受けなければ、高いかどうか判断なんてできないってことです。
大切なのは、論より証拠!!
口コミ3|比較することで買取価格は跳ね上がる

「バイク王」「バイクランド」「バイクワン」「レッドバロン」を比較した結果、バイク王が1番高かったということですね。
繰り返しになりますが、このように前評判に関わらず、実際に査定を受けることが1番です。
あくまでも良い噂や悪い噂は、結果をみて良かったとか悪かったを言っているだけなので、最終的に査定を受けてみなければ良し悪しが判断できません。
そして買取価格は比較することで初めて跳ね上がります。
買取業社はどこも「なるべく安く仕入れて高く転売したい」と本音では考えています。
高い値段を提示させるために、私たち売り手も業者が高価買取をさせる理由を与えてやる必要があるんです。
それが比較をするということです。
口コミ4|査定士はノルマを持っている
これは、たま〜に聞く「帰らない業者」の話ですね。
皆さん知っていますか?
各業者の査定士は営業ノルマを持っています。
ノルマの内容としては「社内の基準額よりもどれだけ安く買取できたか?」「買取は成立したか?」という2点です。
各業者の査定士はノルマを持っているので、何の理由もなく高く買取なんてしてくれません。
だからこそ、上でも説明したように「高値を出さなければ他店に負ける」という心理状況に追いやって行くべきなんですね。
口コミ5|バイク王のお試し無料査定

上でも説明しましたが、バイク王には「お試し無料査定」という事前査定サービスがあります。
電話をすれば「大まかな買取価格」「買取相場(平均額)」「買取の上限額」を教えてくれるので使ってみると良いですよ。
事前査定は電話で確認するものとウェブだけで完結するタイプの2種類が存在します。
バイク王のように電話で条件を伝えた方が正確な金額を教えてもらえますので、電話版がオススメです。
特にバイク王のお試し無料査定は業界内でも金額の回答が正確なのでオススメです。
●サービス概要
→業界内でも精度が高い
→スキマ時間で確認できる
→バイク現物を見せずに相場を知れる
→売る時期が決まっていなくても利用可能
●ヒアリング項目例
→メーカー
→車種/型式/年式
→走行距離
→ボディカラー
→事故歴の有無
→カスタムの有無
→傷/凹み/サビ/色あせの有無
→売却予定時期
→ローンの有無
→車検証の名義人
口コミ6|事前査定・オンライン査定も比較すべし
全然乗ってな全然乗ってないバイクを売ろうと数社にオンライン査定した結果、俺のバイクの年式と走行距離の場合、買取上限額は以下の通り。
バイクボーイ。。。15万
バイク王。。。。。18万
バイクランド。。。25万あとは実車見てからこの額から下がる一方だけど、
どこに売るか決まりだよね。。。— すぎさん™ (@sugizakisan) October 6, 2017
ちなみに事前査定やオンライン査定を行っているのはバイク王だけではありません。
電話で対応しているところと、ウェブ完結型のサービスがありますが、当然電話で詳細条件を伝える方が金額は正確に回答してもらえます。
バイク王だけじゃなくて、他のところでも確認をしておいて損はありません。
むしろ積極的にチェックしておきましょう。
店名 | 回答方法 | 相場精度 | 所要時間 |
バイク王 | 電話 | ◎ | 10分〜20分 |
バイクランド | 電話 ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクワン | ウェブ回答 | △ | 1分〜3分 |
バイクボーイ | ウェブ受付→電話回答 | △ | 10分〜20分 |
バイクBOON | ウェブ回答 | ○ | 1分〜3分 |
口コミ7|事前査定の上限額を見ておく事で有力候補を絞り込める

このツイートではバイク王の「お試し無料査定」を行っておき
別の業者に実査定をしてもらったら、バイク王が提示できると言っていた上限額よりも高値が提示されたパターンですね。
このように各社の上限額をあらかじめ把握しておけば、それ以下のところに査定を受けなくても良いのは確かです。
この口コミは結果オーライって話ですが
本当にポテンシャルのあるバイクであれば価格競争に発展する可能性が大いにあるので、自分のバイクの本当の価値を見極めておくことも重要です。
口コミ8|当サイトで言いたいのは、こーゆー事!
バイクを高く売りたい時は、バイク王ともう一社買取専門店に連絡して同じ日の同じ時間に来てもらい、高い方に売るって言えば限界まで高値が付きます。
友人は三万スタートが16万になりました!バイク王のライバル店だと結構高値で買い取ってくれます。
— hiroshi (@hiroshi650ninja) March 28, 2018
このツイートは2社での比較をオススメしていますが、当サイトで言いたいのは、ザックリと言えばこういったことです。
比較すること。相見積もりを取ること。
そうすることで価格競争に発展していき、高価買取をしてもらえるパターンですね。
もし別の日にちに査定をしていれば、業者の頭もクールダウンされて、ここまでの金額に跳ねあがらなかったかもしれません。
みなさんには、出来ればこれを同日中に3社〜4社でやって欲しいわけです。
別に同日同時刻じゃなくても良いですし、混合査定を拒否られることもありますからね。
同日中に査定を受けて欲しいのは
業者から「期限付きの価格提示をされても対処できるようにする」ことや「相場変動の影響をうけないようにする」為です。
口コミ9|もし1社だけに査定を依頼していたらピンハネされていた

昔、スクーターを売ろうと他店舗2軒で簡単に査定受けて帰宅後、バイク王にも出張査定に来てもらった。
色々説明された後に「処分代に5000円いただきたい」僕『他所で3万7千円と4万円の査定で出るけど?』
バイク王「ちょっと電話していいですか?…………えっと…3万円迄ならオーケーだそうです」
— NEE (@NEE420) March 6, 2018
このツイートはバイク王が処分代を5千円要求してきたという話ですね。
そのとき既に他社の見積もりを取っていて
他者は「4万円」と「3万7千円」であることを突きつけたら、3万円提示してくれるという話になったパターンです。
マイナス5千円と、プラス3万円では全然違いますよね。
この時、もしバイク王以外の業者へ査定をしてもらっていなければピンハネをされていたかもしれませんもんね。
舐めているにも程がありますが、こういった話は決して珍しくありません。
なので初回の提示額は信用してはいけません。
そして何社も査定を受けているうちに、1社目や2社目の査定額が下がってしまうといけないので、なるべく同日中に期間を空けずに査定を受けましょう。
口コミ10|査定依頼時や査定を受ける段階で比較している旨は伝える
相手にもよると思うのですが、電話の時点でもう一社考えてて、面倒なので一緒の時間でお願いしますって言えば良いですよ。
バイクワンってところはバイク王より必ず出しますって言ってたのでバイクワンをお勧めします。
僕は競合させなかったけど、下取り43がバイクワンで粘って53になりましたよ。— hiroshi (@hiroshi650ninja) March 28, 2018
もう基本中の基本ですが、査定を依頼する時も、実際に査定を受ける段階でも「他社と比較している」旨は必ず業者に伝えておきましょう。
もしそれで断ってくるようなら、候補から消してしまえば良いだけの話ですね。
せっかく比較をするのに、競合がいることをアピールしない点はありません。
何度も言いますが、買取価格なんて比較して競争させるからこそ高くなるんですからね。
口コミ11|同日中に時間をずらして査定を受けるメリット
自分も前のバイクをバイク王に売りましたが
もし売るなら何件かのバイク屋に来てもらい
(時間ずらして)
相見積もりで売った方が良いですよ。
その時はバイク王が高かったので
やり方次第ですね〜— わっか (@wacca_r1) March 8, 2018
同日中に時間をずらして査定を受けると大きく2つのメリットがあります。
1つ目は「買取相場の影響を受けない」という点です。
買取相場は日々下がっています。車種にもよりますが平均して1ヶ月単位で目に見えるほど下がります。
なので相場変動の節目に当たってしまうと、今週と来週では買取価格が異なってくる(保証されない)事があるわけです。
2つ目は「 期限付きの価格提示をされた時に対処できる」という点です。
業者はたまに期限付きの価格提示をしてくる事があります。
例えば「いつ〜いつまでなら〇〇万円で買取できます」という感じの言い方ですね。
でもその期限が短い場合、そこから他者に査定をしてもらっていると間に合わない場合がありますよね。
本当に高値かどうか分からないので、同日中に比較することが大切なんです。
口コミ12|バイク王の良い口コミ。SOXやレッドバロンより高かった
値段は言わんけど、SOX/メーカー直営店/バロン/個人オークション相場/バイク王
こん中で一番高かったよバイク王
— Kiriya✩ (@Lunanova44) February 28, 2018
SOXやレッドバロンと比べてバイク王の買取価格は安いのか?高いのか?という事は、よくある質問です。
それって先入観や口コミ&評判によって左右されるのは勿体無いですよ。
繰り返しになりますが、大切なのは論より証拠です。
あなたが「バイク王はクソだ!」「バイク王は安い」と思い込んで候補店から外せば、もしかしたら損をするかもしれません。
出来れば本査定を、気が乗らなければ事前査定を受けて上限額だけでも把握しておきましょう。
口コミ13|バイク王の悪い口コミ。比較したら安かった

バイク王の査定より購入したバイク店の方が10万も高かった。
バイク王の金額は正直ショックだったかも。— カミーユ (@akr_amethyst_44) April 27, 2017
色々なお店を比較していけば、当然バイク王が安値を提示してくる可能性もあります。
でもそれを心配していたら何も出来ないので、良い結果が出る事も、悪い結果が出る事も両方想定をしておきましょう。
特にバイク王は他の業者よりも知名度が高く、利用者の数も多いです。
分母が増えていけば当然悪い口コミの数も増えてくるので気にしていても仕方ありません。
もし、どうしてもバイク王が嫌だったり不信感が拭いきれないなら、使わなければ良いですしね。
口コミ14|1社だけに査定を依頼する人は意外と多い
バイク王の人に、一回の見積もり査定の際の買取できる確率どのくらいか聞いたら7割くらいだと。
今回はかなり走行距離少なくて年数も若いのと需要があってかなり高かった。前のはマジ酷い価格で帰らせた記憶
— wan (@hymm1030) January 8, 2017
あくまでも、このツイートを信じる場合の話ですが、バイク王の査定士が一回見積もりを提示した時の成約率は7割というお話についてです。
査定士によっても異なると思いますし、7割って結構高い数値ですが、実際には比較しないまま売却をしている人って結構多いと思います。
本当だったら「ここの店に出しておけば間違いない!」的な優秀店があれば良いんですよね。
実際には比較をしないと損をするのが明白なのですが、ネットにある適当に業者へ誘導する記事を見て、そこが本当に1番であるかのように思い込む人は多いです。
別にあなたのバイクなので本来私がとやかく言う必要もありませんが、どうせなら高く売って欲しいと思います。
口コミ15|ぶっちゃけ売れるのであればヤフオクが1番高いでしょ
当たり前ですけど、ヤフオクで買い手が見つかるなら、ヤフオクで売却した方が高く売れるに決まっています。
下手な仲介業社もいない訳ですし、値段の面で見れば「個人→個人」で売るのに勝るものはありません。
ただヤフオクなどの個人同士の取引には、それなりにデメリットとなる事もあるので、それさえクリア出来るなら、ヤフオクに出す事を優先的に考えた方が良いです。
ヤフオクで売るのは?
●メリット
→個人同士の取引なので仲介業がない
→高く売れるのが1番の利点
●デメリット
→種車や状態によっては買い手が見つからない
→現物を見せない取引の為トラブルになることも
→トラブルが起こった際や配送手続きなどが面倒
デメリットを気にしない方や、デメリットの可能性がない方は、ヤフオクで売るべきです。
でも売れない種々や値段設定をしていると長らく年月が経過してしまい、相場自体が下がっていくので注意しておきましょう。
個人的なオススメは買取業者に事前査定や査定を受けて相場だけ把握しておき、業者の買取価格よりも高く、市場販売価格よりも安めに売る事です。
口コミ16|売ったバイクは業者間オークションor店頭販売される
ZZR250査定してもらったら
バイク王:80000円
バイクランド:180000円
この違いはなに?— 博多南に帰えりたい津福マイクラ (@expreestubuku) July 26, 2016
たまに業者を比較してみると買取価格に大きな差が生じることがあります。
片方の業者がピンハネの見積もりを提示している可能性もありますが、正当な査定をした結果でも大きな差が出る場合があるんです。
基本的に売ったバイクは「業者間オークションへ出品される」か「買い取ったお店が直接店頭で販売する」かの2択です。
業者間オークションの特徴
・90%のバイクは業者オークションへ
・全ての業者は共通のオークションを見ている
・業者オークションでの売却価格は決まっている
・業者が利益をどれほど削れるかで査定額が変わる
あなた→一次業者(オークションへ)→二次業者(店頭販売)
店頭販売の特徴
・仲介業が介入しない為、還元率が良い
・狙って店頭販売してくれる業者は探せない
・店頭販売をしてくれるかどうかは運の要素が大きい
あなた→業者(店頭販売)
店頭販売されるかどうかは運の要素が大きいのですが
傾向として「新型車種」「美品(整備の必要がない)」「気象車種」「走行距離が少なめ」「排気量の大きいバイク」などは店頭販売に回る可能性があります。
もし店頭販売されるポテンシャルを持ったバイクは3〜4件くらい査定して貰えば、1〜2社くらいは引っかかるものです。
なので大変で相場変動の影響を受ける可能性のある、一括査定などを使う必要なんかはあまりないと考えています。
口コミ17|一括査定は労力対効果に見合うかどうかが重要

一括査定出したら最高額が
バイク王の(上限)31万だった20万くらいで売れればいいや、どうせ金額下げられるから期待はしないでおこう
— ゆりにゃーん@PCX、VTR (@yurinyaaanpcx) February 13, 2016
今主流となっている一括査定ですが、個人的にはそこまでオススメしていません。
一括査定は数多くの分母を抑えるという意味では良いかもしれませんが、数多くの業者とコンタクトをするので日にちを跨ぐことが普通です。
そうなると相場変動の節目に差し掛かったり、初回に査定を受けたお店の方が高値を提示していることも多いので、下手をするとウリドキを間違えてしまうんですよね。
それに労力対効果の面で見ても、買取価格以上に活動労力を使っている場合が殆どなので、あまり意味がないことの方が多いです。
それに業者からはメンヘラのように鬼電がかかってくるので、メンドクサイことこの上ありません。
どうしても使いたい人は、自分が納得して売るという意味で活用して貰えば良いと思いますけど、オススメはしていません。
口コミ18|可能性があれば好き嫌いせずに査定に出す
バイク王ってみんなボロクソに言ってるけど、赤男爵や靴下で下取り価格50万って言われた隼を66万で引き取ってくれたから、俺の中では良い会社なんだよな~
不思議(-ω- ?) pic.twitter.com/f6sFamWX7t— shima@zx-10r (@finfin2160) June 23, 2016
業者の好き嫌いは置いておいて、ポテンシャルがあるお店には本査定をしてもらうべきです。
世間では悪い噂もあるバイク王ですが、バイク王の買取価格が1番高かったという口コミも存在する訳ですからね。
特にここ最近バイク王は付加価値の高いバイクの買取にシフトしていっています。
2015年までは中古バイクの買取を独占していましたが、競合他社の参入によって、バイク王の業績は赤字に転落していきました。
だからこそ、状態の良いバイクや希少性の高いバイクなど、付加価値のあるバイクの買取には注力をしているんです。
口コミ19|関わってみて嫌だと感じたら拒否すればいい
バイク王はクソやなw
一括査定の所にメールでの返答でお願いしますってやって自分の希望額書いて査定だしたら、他のバイク屋さんは電話での対応難しいようなのでメールで失礼しますとかお客様の希望金額なら頑張れると思いますとか来たのにバイク王は電話にメール何件か来て有料引き取りとか最悪やなw— しょーた (@SHOTA_aku2) September 5, 2018
バイク王の悪い癖なのかもしれませんが、このツイートのようにマナー違反をしてしまう事もあるようです。
決して全てではないのでしょうけど、バイク王は確かにガツガツしている印象を受けます。
一括査定自体オススメできませんが
もし何か連絡を取る時にメールでの返信を希望するなら
「メールでの返信を希望する旨」「こちら側の指示に従ってもらえないなら今後関わらない旨」を添えて申し込むと良いですよ。
口コミ20|
バイク王が「126cc以上のバイクを売ると1万円追加」って言っているけど、そもそもの買取価格を1万円下げてしまえば手出しは発生しないよなぁ。このキャンペーンの前後での下取り価格なんて確認できないし。
— えんどん (@endoon) September 13, 2018
このツイートはキャンペーンに対する疑問をぶつけたものですね。
どの業者でも「ある条件を満たすバイクは〇〇万円アップ!」みたいな期間限定のキャンペーンを行っていることがあります。
ツイート主さんの言うように、キャンペーンなんて本当のところ裏ではどうなっているか分かりません。
これってバイク王に限った話ではありませんけどね。
でも比較さえしておけば買取価格の妥当性も見える化できます。
同日中に3〜4社から査定を受けておけば、総合的に見ても損をする可能性は極めて低いですから推奨しています。
最後に
買取査定を受けるとき、バイク王が良いのか悪いのかは結果を見てからでなければ判断できません。
これはバイク王に限った話ではなく、どこの業者も例外なく共通していることです。
本当にどこのお店が高値を出してくれるか分からないからこそ、しっかりと比較をした上で売却することが重要なんですね。
あなたのバイクが少しでも良い条件で売却出来れば幸いです。