「うちはバイクを高価買取します!」
バイク買取業者でよくこんなキャッチフレーズを見かけますよね。
バイクなら何でも高く買取してもらえそうですが、実は一点、注意が必要です。
それは、バイクと原付は別物ということです。
バイクは高く買うけど、原付は高く買わない、こんな買取業者があるのも事実です。
ではどうすれば原付を高く売ることができるか、ということについてご説明しましょう。
原付の買取が儲からないのは事実
バイク買取業者は、バイクを買取して次に売ることで利益を得ています。
「中古バイク1台あたりの売上利益はいくら?売り値と買い値を混同しないために」にも書きましたが、250cc以上のバイクであれば、大体10~20万円は利益を乗せて次に売ります。
ですが、原付の場合はそうはいきません。
なぜか?
中古の原付は10万円以上の値段をつけても誰も買ってくれないからです。
自分自身が買う側になってみると分かると思います。
新車でも10数万円で売っている原付を、わざわざ中古で10万円以上払って買いませんよね。
ですから、中古の原付を次に売るときは7~8万円ぐらいに設定しないと売れません。
逆に、買取するときはせめて2~4万円ぐらいは出さないと所有者に売ってもらえないので、そうなると差し引きの利益はたったの4~5万円です。
売れるかどうかも分からない原付を買取して、さらに売れたとしても4~5万円の利益しかない。
こんな業界の背景があるので、多くのバイク買取業者は原付の買取に消極的なんです。
小さなバイク屋で原付の高価買取は難しい
「近所にバイク屋があるからそこで査定してもらおっかな」
このように思われる方もいるかもしれません。
ですが、断言しましょう。
小さなバイク屋で原付を高く買取してもらうことは無理です。
なぜか?
販売経路が少ないからです。
街の小さなバイク屋は基本的にその店で売らなければいけません。
雑誌などに掲載しているバイク屋もありますが、基本的にはその店に通えるぐらいの距離に住んでいる人でないと買いに来てくれません。
つまり、お客さんの数が限られているということです。
原付は街のバイク屋に売るのをオススメしない理由はこのためです。
原付を売るならやはり大手の買取業者
売っても利益の少ない原付を買取してバイク屋が儲かるにはどうすればいいか?
答えは簡単です。
たくさん買取してたくさん売ることです。
そうすれば1台あたりの利益は少なくても、大量に売りさばくことで利益が確保できます。
今の時代、大量に原付を買取して大量に売りさばくことができる買取業者は体力のある大手しか難しいでしょう。
バイク買取業界の最大手といえば「バイク王」です。
テレビや雑誌で名前を知っている方も多いと思います。
バイク王で査定してもらっても安い値段だった場合は、原付の価値自体が低い可能性もあります。
原付を売りたいと思ったときは、外せない候補といえます。
バイクを高く売るコツ
「バイクを売ろうかな」と思ったら、まずは今現在の買取相場を把握しておきましょう。
事前に調べておくことで「相場より安い金額で売ってしまった…」という失敗を防ぐことができます。
どの業者も買取査定は無料ですので、複数の見積りを取って価格を比較するのも高く売るコツです。