バイクを所有すると「軽自動車税」と「重量税」の2つの税金を支払う義務が生じます。
毎年一回、4月1日時点のバイク所有者が支払うのは「軽自動車税」です。
「バイクの税金はいつ来るの?」「いつまでに支払うの?」と多くの方が気になられている税金はこの軽自動車税を指します。
もう一方の「重量税」は、新車購入時や車検時に他の経費とセットで払うことが多いため、あまり意識することのない税金です。
どのタイミングでどの税金を支払うのかを知っておき、余裕を持ってお金を準備しておくようにしましょう。
バイクにかかる税金
バイクの税金は排気量によって支払う時期と税率(金額)が異なります。
1. 軽自動車税
1つ目の税金です。
世間でよく「バイクの税金はいつ払うの?」と聞かれる税金はこの「軽自動車税」のことを示します。
この軽自動車税は、毎年「4月1日時点のバイク所有者」が支払う義務があります。
バイクの車検証や登録証の「所有者」欄に記載されている人の住所に税金の支払い通知書が届きます。
所有権留保の場合は「使用者」が税金を支払う
バイクの所有者ではなく、使用者に税金の支払い義務が生じる場合もあります。
ローンで購入したバイクは「所有者=ローン会社(販売店)」、「使用者=自分」になっていることが一般的です。(これを所有権留保の状態と言います)
ローンを完済するまでは、ローン会社がバイクの所有権を持っています。
車検証(登録証)の所有者欄にローン会社(販売店)の名前が記載されていれば、このパターンに当てはまります。
所有権留保の場合は、所有者ではなく、使用者に税金の支払い義務が生じます。
要は、実際にバイクに乗っている人が支払うということですね。
ローン会社が自分の代わりに税金を支払ってくれるわけではありませんので、間違えないよう注意しましょう。
軽自動車税の支払い時期
支払い通知書は毎年4月末~5月初旬に自宅へ届き、5月末が支払い期限となっています。
軽自動車税の税率(金額)
軽自動車税の金額は以下の通りです。
排気量によって支払う金額が異なります。
※平成28年度(2016年度)より税制改正で税率が引き上げられています
区分 | 税率 |
---|---|
原付(~50cc) | |
原付(51cc~90cc) | |
原付(91cc~125cc) | |
軽二輪(126cc~250cc) | |
小型二輪(251cc~) |
注意が必要なのは、税金を払いたくない思いで3月31日にバイクを売却しても、車検証(登録証)の名義変更は間に合いませんので、税金の納付書は自分宛てに届きます。
ただ、3月末あたりになるとこういったバイクの税金事情を考慮して、買取業者もその年の税金代ぐらいを買取価格に上乗せしてくれることも多いですので、その分で税金を支払えばそれほど損はしないと思います。
そういった慣習があるのはあくまで3月末までの買取の場合ですので、買取を予定している場合は早めに動き出しましょう。
関連記事:バイクを売るなら3月末まで。4月に売ると軽自動車の税金を支払う義務あり
2. 重量税
2つ目の税金です。
バイクの重量税については納付書が自宅に届くことはありません。以下のタイミングで納税することになります。
原付は不要、250cc以下は新車購入時に一回、251cc以上は車検ごとに支払います。
~125cc | 126cc~250cc | 251cc~ |
---|---|---|
なし | 6,300円 (新車登録時のみ) | 5,000円 (車検ごと) |
※126cc~250ccバイクの重量税は、新車登録時の1回だけですので中古車を購入する場合は支払う必要はありません
支払い通知書が届いたらバイクの税金はどこで払うの?
バイク税金(軽自動車税)の支払い通知書が自宅に届いたら、できるだけ早く支払いに行きましょう。
支払いできる場所は、金融機関(ゆうちょ含む)、コンビニ、各自治体の税務事務所などで支払いが可能です。
最近ではコンビニ支払いが手軽なので利用される方も多いでしょう。
ただし、支払い期限を過ぎるとコンビニでは払い込みできなくなりますので、注意が必要です。
支払い期限が切れた税金を支払える場所は同封されている書類に記載されていることが多いので、一度、チェックしてみましょう。
4月1日以降に購入や売却、廃車をしたら税金はどうなる?
軽自動車税は前述しました通り、4月1日時点の使用者が支払いますので、6月や7月など年度の途中で購入したバイクについては、その年度の税金は支払う必要はありません。
中古バイクを購入したのであれば、その年の軽自動車税は前の使用者がすでに払ってくれています。
また、4月1日以降に売却や廃車手続きをした場合は、すでに支払いした税金は戻ってきません。
ですので、乗る予定がないバイクを持っている場合は4月1日までに売却や廃車手続きを済ませるほうが無駄に税金を支払わなくて済みますのでお得です。
関連記事:バイクを売る時期でおすすめってあるの?
最後に
バイクには2種類の税金がかかり、軽自動車税については「4月1日時点のバイク所有者」が支払う義務があることを覚えておきましょう。
長らくバイクに乗っていない方は、税金だけを毎年払うのはもったいないと思いますので、早めに買取業者に依頼するなど対応を進めることをおすすめします。
関連記事:乗らないバイクは保管するより売るべき!その理由とは?
バイクを高く売るコツ
「バイクを売ろうかな」と思ったら、まずは今現在の買取相場を把握しておきましょう。
事前に調べておくことで「相場より安い金額で売ってしまった…」という失敗を防ぐことができます。
どの業者も買取査定は無料ですので、複数の見積りを取って価格を比較するのも高く売るコツです。